うちのデジカメとしては、4代目 として リコーのR8がやってきました。
ミノルタ フジ ペンタックス ときて リコーと 毎回変わってます。
でもペンタックス オプティオSですけど いまでも充分つかえるし、新製品の時に買った割には
長くつかってるよなあと なにしろ300万画素ですしふつうに使う分にはなんも困らないですから
ただ今回は、ありがたいことに年度末のプチ賞与があったことが追い風になって・・・
なにしろ携帯が500万画素なのにデジカメの方が性能おちるってね・・・我慢出来なかった
あと 手振れ補正ですね。携帯の手振れ補正で一気に惚れた機能ですね。
ということで、新旧の比較です。
さすが オプティオの方が小さいです。このあとの機種自体大きくなる一方でこの小ささが
長々と手放さなかった理由のひとつです。
重ねてみると よーく わかりますね。
厚みはこんなもんですかね。
液晶の大きさが雲泥の差ですね。
オプティオは ファインダーがついてるんですよね。
実際に使うことって少なかったですけどね。
さて R8号 このゴールデンウイークから デビューです。
やってきました 年賀状シーズン
一年で一番 プリンターが活躍する季節 ( ^_^)
よく考えると いま使っている エプソンのPM3000Cって 何年使ってんだろ・・・
いままでの プリンターの遍歴って・・・
最初が 1986年に買った NEC PCPR101T
で こいつが使えない 機種だったもんで・・・
翌年に NEC PCPR101TL に買いなおし
ちなみに この2台は カラーの熱転写です。
この頃って プリンターっていうと NECか エプソンかってイメージが・・・
まだまだ ドットインパクト 主流でしたし、インクジェットなんてなかったと・・・
このあとに 買ったのが キャノンのBJ10V
いわゆるバブルジェット インクジェットです。
黒がよい色で・・・年賀状の宛て名書きには活躍しました。
いかんせん ヘッドとインクタンクが一体なんで インク代が高くつきました。
そのあとは やっぱりカラーが ということで
エプソンのMJ900C MJって マッハジェットの略です。
どっちかというコイツもちょっと変わってました・・・
この頃 よく親にワープロなんかを頼まれていたので B4 A3を印刷するために
買いなおしたのが PM3000C たしか98年だったような・・・
ということは 約9年ですね 使い続けて・・・
で 最近は 大判に印刷することもなく スキャナと別にあるのは 場所がもったいない
レーベル印刷もしたいなあ・・・ということで 候補がこの2台
![]() | EPSON PM-T960 マルチフォトカラリオ インクジェット複合機 (2007/10/04) 不明 商品詳細を見る |
![]() | キヤノン PIXUS MP970 (2007/10/04) 不明 商品詳細を見る |
東京4日間の最終日 秋葉原に再度出現して買ったものは
万世のカツサンドだけではなく、裏通りのパソコン屋の店頭で
売られていた・・・コレ
最初に行ったときにどうしようかなあと・・・悩んでたんですけどね
部品取りに使えるかなあと・・・
ジャンクのデジカメです。
沈動式のズームがすこしでたままの状態で 使えないのは判っていて
なんですけどね。
うちで使っているやつよりも 状態がいい・・・(外装のね)
で、家に帰ってから 力技で ガシガシやってそれらしくしたわけです。
で、ダメもとで電池をいれてみたら・・・・
ズームが動きました・・・
でも 肝心のピントはあいません。(^^;)まっそんなもんですよね
でも・・・電池いれたら内臓メモリーに残ってた画像が見れたりするわけで
まあ あやしい画像じゃなかったのがチト残念の様な気も