シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 見てきました。
公開決定が8日になった時には、既に仕事確定してたので、終わってから行くよりも
休みの日にゆっくり行こうと今日にしました。
名古屋は、名古屋駅近くでは109シネマと ミッドランドスクエアシネマで上映していて
ミッドランドスクエアシネマは、1と2とで2つのスクリーンで上映となってました。
シネマ1の方は結構埋まってたので、2の方でプレミアムシートでチケットを押さえて
JRで名駅にでて、時間があったので ちょいうろうろ
おっ ナナちゃんが、アスカになってる。
でっかいプラグスーツよく作るよなあ (^_^;)
映画館到着
ここ数日 仕事がらみでトラブル多くて電話が多いので、会社携帯はチェンジ!
サイレントモード
上映時間が長いので、トイレピンチになるとの事前情報もあるので、トイレ
コンセッションで、いつもならドリンクLサイズだけど・・・今日は 少な目にMサイズ
上映終了
いやあ マスクしてると ポップコーン食べにくい
8割残ったので、テイクアウト(^_^;)
映画の方は、テレビから始まったこのシリーズ
見事に まとめましたね。こういうまとめ方があったんですね
細かい部分 確認したいところあるので、もう1度見に行こう
今度は IMAXもいいかなあ
???ってところは、他の見た人も???なんだろうなあと 思いつつ
千値練のブロウスペリア レギオスが 発売されて
中野の墓場の画廊では、モスピーダ展が そして
映像化じゃないけどGENESIS BREAKERの展開と
いったいどうしたとツッコミ入れたくなる
1983年のアニメ 機甲創世記モスピーダの本が発売
内容は モスピーダプラモの世界ってことで、作例やら
当時発売された 今井 LS 学研のプラモの紹介
モスピーダ・トイズってことで、学研の玩具紹介
で、インタビューと設定画の紹介
いやあ 濃い目なんですけど・・・
トイナミのロボテック版はロボテックだから出せないのかなあ
でもアオシマの 新世紀合金は乗せても良かったんじゃないの?
アオシマのプラモは欄外にちいさーーーく書かれてるんですけどね
玩具といえば、シーエムズもメガハウスもちょっことだし
学研の海外版とかは、難しいんですかねえ
トイナミでるまでは 唯一のトレッド商品だし
と、痒いところにはちょっと手の届かない感じの本です。
でも令和のこの時代に有りがたい事です。
ヤフーニュースで訃報を見ると悲しいねぇ
鏡京太郎を演じられた、石田信之さんのニュースが一昨日でした。
石田さんは、がんを告知して余命幾ばくもないことを公表されてました。
それでも、テレビ出演やらイベントに参加されて元気な姿を見せて
くれてましたねぇ
で、昨日は
ミスター味っ子の味皇料理会の味皇さまの声をあてられていた
藤本譲さんの訃報が・・・
当り役というか、なんというか 味皇さまといえば 藤本さんですよね。
味皇をオマージュした、宇宙味皇(ケロロ軍曹)もちゃんと藤本さんでしたし
この方も昔から活動されてまして、サンダーバードではオーシャンパイオニア号の
船長さんされてたり、飛鳥さんとこのブログに書かれている「Xボンバー」の
ナレーターだったりするわけで
個人的には、ダイターン3のコマンダートーレスですかねえ
名優が旅立たれていきますねぇ
連休のさなかにNHKで放送された 全マクロス大投票 途中なつぞらをはさんでの
3時間半の放送
次の日 朝から仕事だと思いながらも、見たわけですが
二部で、歌の3位から発表があって 突撃ラブハート ライオンときて 愛おぼかと
思ってたら、愛・おぼえていますか で、映像が出るかと思ったら
まさかの 飯島真理 ご本人登場
最近では、イベントとかにも時々参加されているようですが、
テレビで 生歌 フルコーラスとは 感動すらありました。
喉を傷められたということで、高音がつらそうでしたが それでも本人登場ですよね
登場は秘密だったようで、ゲスト陣が驚いた顔していたのが印象的でした。
しかし 田中公平先生と 島本和彦先生は 熱いですなぁ
1部で、居なくなってしまった 土田さん 残念だったろうなあ
悲しいニュースが、また来てしまいました。
チャコちゃんこと 白石冬美さんがお亡くなりになってしまいました。
享年82歳とのこと
白石さんと言えば 東京放送の深夜ラジオ放送 パックインミュージック
1967年の放送開始から、終了するまで15年間 木曜深夜の
パーソナリティとして野沢那智さんと ナッチャコのコンビで勤め上げたという
ラジオパーソナリティとしても有名ですし
声優としても、怪物くん(白黒)、巨人の星の星アキコ、サリーちゃんのポロン
ピュンピュン丸のさゆりちゃん、001、一休さんのやんちゃ姫
ガンダムのミライさん、イデオンのカーシャ
忘れちゃいけない パタリロ殿下と 少年・少女の声を多数演じられた方でした。
パックインミュージックは、大阪ではネットされてなかったんですが、微妙な
チューニングでなんとか聞いておりました。
あ~また 昭和の偉大な声優さんが旅立たれてしまいました。
なつかしい映像がありましたので・・・
白石冬美さんの声を お楽しみください