今回の東京旅行で 役に立ったもの・・・
新宿までは、新幹線の乗車券でいけたので、新宿駅で
一番最初に買ったもの・・・ SUICAです。
ほんとは もってるんですけどね
いつもは、PITAPAを使っているので まちがってはダメ
ということで、どかしているんですよね。
で、かたしたばしょがわかんなくなった・・・ ( ^_^)
で、東京での一番最初のお買い物と
なにしろ 東京だとパスから私鉄から 全部いけますからね
もっていたほうが絶対に便利
イチイチ切符買うのに並ぶ必要もないしね。
ということで、おすすめですよ
記名式だと、なくしても安心だしね。
長々と書きましたが、楽しい思い出もばかりではありません。
出会いがあれば別れもやってきます。
元気なヤンでありましたが、色んな病気になりまして
最後に大きなのといえば、子宮摘出でした・・・
結構手術時間も長かったようで、病院から戻ってきたときには
「おい大丈夫かあ」と見た瞬間に声を掛けたくなる状態でした。
結局は、その後元気が戻ったわけですが、やはり年には勝てませんでした。
明け方に、声にならない声を残して旅だったのでありました。
一番落胆していたのは、うちの母親だと思います。
もう二度と悲しい事には会いたくないから犬は飼わないと言ってました。
でも、ある日それは突然やってきました。
会社から帰ってきた私に向かって突撃してくるシーズーが・・・
親バカなもんで しつこくまだまだ続きます。
今回は、なぜ「ヤン」という名前になったか・・・
ちょうどうちの親父さんが仕事が好調で、その好調の原因が
ヤンセームという名前の商品だったんですね。だからある意味
その稼ぎのおかげで購入した犬という事です。
で今回は、いままで賢いヤンの紹介でしたが少し違う所で
すねるんです。(ーー;)
たとえば、いつもは1階にいるヤンですが、気が向くと2階まで
階段を昇ってくるんです。で・・・でも降りれないんです。
最初の頃は、昇り降りできてたんだけど一度落ちてから降りれなくなったのでした。
で、昇り専門一方通行のヤンですが、気ままに上ってきたわけですから降りるのも気ままです。で降りたくなると2階から「ワンワンワン」と呼ぶんです。(ーー;)
で、降ろしにいかないと・・・すねションが・・・
そのパターンで、2階に上がってきて僕の部屋の前で入れろと・・・
扉をガリガリやってるとします。そして 気づかなかったり無視したりしていると、扉の前に 水溜りが・・・(ToT)
親バカなもんで まだ続きます。
変わった所というか 賢いというか、餌に薬が混じると
食べないんですよね。でも 僕が「食べようかなあ」と
言いながら手を出すと、攻撃しながら食べてしまいます。
カレーの肉が好きで、食べないドックフードでもカレーの
ルーをすこし混ぜたりするとあっと言う間に・・・
もちろん「食べようかなぁ」は この時にも有効です。
食い意地が張っているのか、負けず嫌いなのかよく判らないけど
ふしぎな行動でした。
あと好きなもの・・・なぜか脱いだ靴下 なにがいいのか
脱ごうとすると飛びついて噛んでもって走ります。
で、なぜかそれを 手の届く範囲に・・・で 取ろうとすると
綱引きが・・・ボールの様に丸めて投げると取りに走って
またもって来る それをまた投げる の繰り返し 遊んでほしかったんでしょうね。
親にいわせると「あんたが遊んでもらってたんでしょう」と・・・
つづく