特撮のDNA ウルトラマン GENEALOGY展 続きの続きです。
前回 ガイアまて゜゛来たんで 次は コスモスと来そうなところですが
なぜか 飛びます
じゃあ Nでも なく ネクサスでもなく
マックスです。
ダッシュバード1号 2号 3号(フライモード・ドリルモード)
他には飛び人形とマックススパーク
さぁ次は メビウスと行くとこですが ここでも飛びます。
というか 、このあとありません。
なので・・・
夕方の10分番組 実質5分のお友達
トリプルファイター
グリーン レッド オレンジファイター
そして トリプルファイター
電光超人グリッドマン
ダイナファイター ツインドリラー
ミラーマン撮影用のマスクのコピーと アトラク用 ソルガン インベーダーの銃
ファイヤーマン マスクとアトラク用 SAFガン ブレスレット
ジャンボーグA マスク PATガン PATマーク
ジャンボーグ9 ジャンカーZ
すみません ここから趣味です。
マイティジャック
MJ号 ピブリダー エキゾスカウト コンクルーダー
並ぶと 壮観です。
ということで、アステカイザーとか スターウルフとか 恐竜シリーズとか
10-4 10-10 怪奇大作戦 なんてのはありません。
流石に残ってないのかなあ
特撮のDNA ウルトラマン GENEALOGY展のつづきです。
ウルトラマンエースから、ウルトラマンガイアまで・・・
ウルトラマンエースからは、TACのヘルメット TACガン TACアロー
他には エースのマスク ウルトラの父のマスク 隊員服等
ウルトラマンタロウからは、ラビットパンダ コンドル1号 光太郎の変身バッジ
ZATの火炎放射器
他には、タロウの手(変身の時の大きい手) ZAT隊員服 ヘルメット ウルトラの母のマスク等
ウルトラマン物語の タロウ(通称 コタロウ)のマスクもありました。
ウルトラマンレオからはMAC隊員服 レオの胸像(マネキンにスーツを被せたもの)
他には、レオ アストラ ウルトラキングのマスク等
そういや レオだけ防衛軍メカなかったなあ
特撮のDNAだからか ザ★ウルトラマンは、なし
ウルトラマン80 スカイハイヤーとシルバーガル
UGM隊員服 ライザーガン ダイナミックショット
他には 80 ユリアンのマスク 47話に使用されたダイナマイトボールの人形
ウルトラマングレートからは、マスク 飛び人形 ミニチュア ハマー他
ウルトラマンパワードからは、マスク コミュニケーター 隊員服 ストライクビートル他
ウルトラマンティガ ガッツウイング1号
1号を改造した レッドクリムゾン
1号を改造した ブルートルネード
他には、飛び人形 スパークレンス ガッツウイング2号等
ガッツイーグルアルファ号 ベータ号
ガッツイーグルガンマ号
3機が合体した ガッツイーグル
他には 飛び人形 リーフラッシャー
ウルトラマンガイアからは、SIGファイターEX
他には SS SG GT 飛び人形 エスプレンダー アグレイター等
そういや コスモス なかったなあ・・・
まだまだ 続きます。
コロナの絡みもあり、どうしようかなあというところでしたが、GOTOキャンペーンも
始まったし、東京発着も緩和されたという事で、終わる一週間前に駆け足で
見てきました。台風14号の影響もあり前日まで悩んではいたんですが
バスで東京までひとっとび、東京駅から中央線 御茶ノ水で総武線に乗り換えて
水道橋下車 東京ドームシティへ
ここで問題が、会場のGallaryAaMoの入り口が判らない (^_^;)
うろうろしてやっとこさ発見
土日のみの紙のチケットを購入し いざ中へ
入口でお出迎えは、成田さんのウルトラマン
むかし、太秦映画村で成田亨さんの原画展があった時に見たよなあ
庵野さんの「シンウルトラマン」
公開されているあのウルトラマンなんですねえ
快獣ブースカ
ブースカの図面 センチじゃなくて 尺だあ
なんやかんやと 200枚近く写真撮ってきました。
さすがに200枚 並べるのもアレなので、適当につまんで載せます。
それでも 多いかも・・・
ウルトラマンからは、ニセウルトラマン(ザラブ星人)、シーボーズの時のウルトラマンロケット
ゼットン星人の円盤(セブンの時に、基地の壁にさりげなくあったあれです)
これ以外に、ウルトラマンのマスク、科特隊の制服 スーパーガン・スパイダー
ビートル、カラータイマー等の展示
ウルトラセブンからは、ウルトラホークに 特空機2号(違う)ウインダムの頭部
他に、ウルトラ警備隊隊員服、セブンのマスク、アイスラッガー4種等の展示
帰ってきたウルトラマンは、マットアロー1号 2号 と デザイン画
他にMAT隊員服(ヘルメットは2番 南隊員)、マスク、ウルトラブレスレット、飛び人形
次は エース以降となります。
ブルマァク ユニパズル マッキー1号てす。
ウルトラマンレオの商品ですから、まだブルマァクがまだ元気のあったころですね。
パーツ18個に バラバラ分解して組み立てることが出来ます。
今回のマッキー1号は、ブリスターの台紙吊下げ版ですね。
すこしDXな箱売り版もあります。
このシリーズもどれだけあるんでしょうね
ウルトラホーク1号 マットアロー1号 ジャンボフェニックス ストロングザボーガー
ウルトラマンレオ マッハバロン マックモール ゴジラ キングギドラ
マッキー2号 マッキー3号・・・・
箱売り版って ブリスター+ゼンマイ駆動なんですかねえ
しかしウルトラホーク1号 台紙付を、どこかにしまったはずなんだけど、
どの段ボールに入ってるんだろう (^_^;)
世間では、「対怪獣特殊空挺機甲機」が人気のようで
1号機は、まさかの セブンガー
そして 2号機として ウインダム
ウルトラシリーズで、ロボットっていうと
キングジョー・・・ 平成セブンで 地球防衛軍のロボットとして登場させた
くらいだからアリかなあ
ナース・・・ある意味 元祖円盤獣 宇宙でも使えそう
ガメロット・・・・実写版ボスボロットみたいな感じではありますが
エースキラー・・・ロボットだけど、これは無理だよなあ
ロボネズ・・・・まさかね
ビルガモ・・・あるかもしれない
ロボット長官・・・ありえないよね
ユートム・・・巨大化すればあり
ガラモン・・・ありえそう、でも強くなさそう
クレージーゴン・・・同上
メカギラス・・・でたらすごい
昭和 は こんなもんですかねえ
平成だと、インペライザーなんてのもありますけど
再生能力ついてたら 無敵ですね。