この前 他の事業所の応援に狩りだされた時の移動中の車のラジオで
信号機マニアの人が話していて、名古屋には珍しい信号機があるんです。
普通 歩行者用信号があるべきところにつけられなくて苦肉の策で・・・
(へー そんなとこがあるんだー)
それって 大須ですよね。あれって有名なんですか
(えー大須に そんな変な信号機ってあったっけ、今まで気づいてないなあ)
数日後
あっ これか・・・
普通に通っていて、違和感感じてませんでした。
確かに 見にくいよなあとは思ってたんだけど、まさかこの信号機が
日本でもほとんどない信号機なんて知りませんでした。
懸垂型信号機って言うそうです。
布団乾燥機が欲しい・・・と、お達しが
あーよくジャパネットとかでやってるよなあと おもいつつ とりあえずネットで検索
まぁ出てくるのは アイリスオーヤマ か ナショナルと・・・
安いので8000円後半で、その上が14000円程度と
とりあえず安いのでいいかなと、在庫は 店頭在庫なしと確認して家を出発
お店について 売り場売場と探してみつけて 物色
ほー 三菱 安いねぇ パナもあるねぇ
マット膨らませる方が安いんだと、でも片づける手間考えるとパイプを突っ込む奴かねぇ
アイリスオーヤマ 3種類あるねえ 安価版と ジャパネットとかでやってるノズルが
2つのと、ハイパワー版と
おっ安価版9090円か(ネットの価格より高い???)でも 在庫カードあるじゃん
ポイント15000円分覚悟してたけど、安いのあるならこっちでいいや と
まぁ在庫カード持ってレジへ
店員さんが ご用意します・・・
「すみません 在庫無くて送料当店負担で発送で・・・」
あー良いですよ(在庫無いなら 高いの買ったのになあ。でももういいか)
支払い終わって、模型コーナーに
そういえばいくらだったんだろと ネットショッピング確認 やっぱり安いよなぁと
引き返して 店員さんに説明 「すみません 金額あわせます」で、差額返金
普通なら戻らないで そのまま帰ったんですけどねえ
在庫無いのに、在庫ありますのカード置いてたのがねぇ
他の商品も 1枚しか在庫カード無い商品があったので、きっとレジにいくと配達でって
展開なのかねぇと思ってしまったのがダメですね。
これから 利用するときに本当に在庫あるのかなと勘ぐってしまいそうでヤダヤダ
ツイッターで、ご家族の方のツイートを見て、その後 春日井で原画展が
あるという事を知って行ってみたかった 原画展に行ってきました。
春日井なんで、通勤経路だしいつでも行けるわと思ってたら、自分の
シフトがほとんど月曜休みだったという事に気づく・・・わけで
こういう展示会とかって 会の休館日が月曜のパターンが多いんですよ
で、行けないどうしようと思ってたら最終日(20日)寸前の今日行けました。
JRの春日井駅で降りて 改札出たところに ドーンと・・・
こりゃスゴイ
さて会場の文化フォーラムは 市役所の隣の建物ってことで、歩いたら
30分くらい?じゃ寒いし バスでと・・・経路図みて このバス行けそうと
乗ったのが大間違い 違う方向へ・・・
気づいて 降りたら目の前が ケンタッキー じゃついでにということで
ケンタッキーで ランチ
食べて ひたすら大きな通りを歩いて 着きました。春日井市役所
会場は・・・と あった
現在 排煙窓の工事中で クレーンがドーンと
で、建物内へ 入口でアルコール消毒して
原画展は 撮影禁止ということで・・・
で、原画を見ていると あーなんか見たことあるかも・・・
メカニックマガジンとかのイラスト描かれてたんですね
あとケイブンシャとか秋田書店とかの大百科とかのイラストとか
プラモの箱絵なんかも もしかしたらやってたかもしれませんねえ
撮影は できないけれど ポストカードが売ってたので購入
で、建物の外のトイレに入ったら・・・
うーん 新幹線のトイレを思い出してしまいました。
帰りは バスで・・・いえ バス停が判らなかったので 隣の勝川駅まで歩いて帰りました
バカですねえ・・・
#杉山新一原画展