円谷プロを、買収した TYOとかいう 会社の社長のひとこと
人気キャラクター「ウルトラマン」で知られる円谷プロダクションの親会社・円谷エンタープライズが17日、映像制作会社ティー・ワイ・オー(TYO)の子会社となり、都内で会見した。
ウルトラマンは、怪獣との対決でミニチュアの街並みが破壊されるシーンでおなじみだが、TYOの吉田博昭社長(58)は「CG合成の方が、よりリアルなものが安価でできる。『(ミニチュアの)ちゃちさがいいんだよね』というのはオタク。あまりに少数の人たちの異常な愛着にこだわってはいけない」と発言。自社のCG技術を駆使して、新しいウルトラマンを作っていく考えを示した。
ソースはhttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20071017-OHT1T00211.htm
だそうな・・・
CGを否定するつもりはないけれど・・・
過去の特撮作品を全否定するようなこのコメントは、腹立たしいぜ
CGに重々しさや 重量感がだせるのかよ・・・
あの人間版のサンダーバードみてみろよ・・・
金かけてもあの出来だぞ・・・
円谷も 真剣におわりそうだなあ
少数の人たちのひとりなんで、古い作品だけ見せてもらいますわ
1891|ももこ|20071018120018 CGよりミニチュアの方大分迫力ある!
某・研究所の特撮監督の佛田 洋さん、もミニチュアのほうが
いいみたいなこと言ってたきがする
三丁目の夕日の監督の山崎監督も、必要に応じてCGもつかうが、ミニチュアも大事みたいなこといってたきがする
それにピアノ線でつるってねぇ~ここ最近のウルトラマンって積極的にCG使ってるぞ、いったいあの社長はいつの時代のウルトラマンをいってるのと思いませんkぁ?
1892|管理人|20071019224816 どうも ももこさん
そうなんですよね。
自分の会社の仕事に愛のない人が、会社のトップになるなんて
悲しいですね。
1893|ヤシの木|20071021215516 う~ん釈然としませんね。
老舗の特撮会社買収してといて
その上とっつかまえて
その発言はないな~
あと少数の人云々に関わらず消費者を切り捨てる発言とは、
この社長さん大丈夫・・・?
この人はなんかきっと特撮というものを「あたかも本物のように
誤魔化す」としかとらえていないんでしょうね、
このヒトだって58歳なら子供の頃、特撮に夢中になっただろうに
・・・
今までつちかってきたものは残していきたいものです。
なんかこう色々言いたいのですがどうもまとまりませんので、
この辺で。
ところで
10月21日の10時NHK教育でウルトラQが紹介されるそうです。
もうすぐですが・・・。
1894|管理人|20071022004728 ども ヤシの木さん
ETV見ましたよ~
もうすこし時間をさいて2回とか3回にわけてやってくれると
よかったんですけどねー