何種類かある好きな車の中で、レースカーというとやはり これでしょうか
ムーンクラフト 紫電77 当時は スポンサー名で 伊太利屋紫電とかって
呼んでたような記憶が・・・
EBROの 1/43のシリーズで発売されているのを知って さっそく購入して
その後 富士500キロ仕様のオープン版も発売されたのでこちらも購入。
ちゃんとしたミニカーって 買ったの何年ぶりだろ・・・
ちゃんと 屋根のあるのが ノーマル版で 開いているのが富士版です。
当時 GC(グラチャン)というカテゴリーがあって そのための車でして
実際のレース結果は、芳しくなかったようですがこのフォルムは衝撃的ですから
ミニカーやらラジコンやら ポスターに使われたりと結構有名な車でした。
実際 管理人が はじめて買った組み立てるラジコンが、
トドロキモデルというメーカーが、だしたER-12というやつでして、
それのカウルが 紫電だったりします。
当時の ラジコンは まだエンジンが主流ながら 電動が売れてきた頃で
普通の人なら タミヤを半数以上の人が選ぶような時代だったのに
紫電のカウルほしさに トドロキモデルを選んだ 私・・・
トドロキモデル自体 エンジン系のメーカーでそのメーカーの初めての
電動モデルということで、けっこう意欲作で バッテリーをシャーシの
左右に配置するとか いろいろ考えてたんですけど・・・
主流のタミヤの勢いには勝てなかったようです。
タミヤは クリアーボディーじゃなくて プラモデルと同じだったし
実際に 走らせても早かったですし、パーツも色々ありましたしね。
もう30年近く前の なつかしい話です。