広島市交通科学館 ロビー編です。
まず 入り口を入って・・・
おっと 入った瞬間から マツダRX500じゃないですか
マツダの試作車です。でもすごく 有名です。なにしろ 日本のトミカはもちろん イギリスの
マッチボックスからも ミニカーがでてたくらいですから。
このころの 日本のショーカーってかっこいいんですよね
いまの試作車みたいに下手に実用部分を考えてなくて そのもの夢の車って感じですから
実際に販売されたら (マニアには)売れるとおもいますけどね。
ムーンクラフトの グラチャンマシンですね。
F-2マシンにカウルをかぶせた ある意味 すごいマシンでした。
マツダAZ-1のレース仕様車です。
ライトが、リトラクタブルじゃないので オートザムAZ-1というべきなんでしょうか ( ^_^)
ビートといい カプチーノといい このころは こういうミニスポーツタイプの車もでてましたね
チャージマツダ787ですね。
ルマンのあと JSPCから登場したマシン202号車ですね。
この車は 動体保存されているそうです。
マツダっていえば コスモスポーツ どうせなら MATからーの方が・・・
マツダ コスモスポーツ(マラソン・デ・ラ・ルート仕様)です。