今日は、休みだったので 位置情報ゲームをしながらうろうろ・・・
で、目的地の近くにアピタが、そういやここには「くくる」が入っていた
ということは、久しぶりに明石焼きが食えるぞーと、うきうきしながら
テクテクと・・・
以前の就業先に先月の頭に応援に行った時に、くくるで明石焼き♪
って勇んで行ったら、閉店していてショックだったので今回こそはと
アピタに入ってフロア図見て、くくるがあるのを確認して安心して
店舗に行くと、「コロナのため店内イートイン中止してます」と
エーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さすがに明石焼き 歩きながら食えんぞということで、断念して
角を曲がると、ラーメン屋さんが
東海地方のショッピングセンターに行くとほぼ必ずある穂波の
系列のラーメン屋さんでした。
ではということで、チャーハン+半ラーメンのセット
そういや前の前の前の就業先の近くのショッピングセンターの
フードコートにも穂波の中華料理屋さんが入っていて、チャーハンセットが
主食だったよなあ
4181|もにもに|20201003234114 くくる・・・残念でしたね。
天保山で明石焼きを食べたのは もう何年前だろう?
その後 道頓堀のくくるでは たこ焼きを食べたから ここ
10年近く
冷凍明石焼きしか食べたないです。
4182|たぼ|20201005212043 もにさん
天保山 ありましたねぇ・・・遠い昔ですね。
冷凍の明石焼き・・・その手があったか
どこかおすすめあります?
うちは冷凍のたこ焼きをヒガシマルのうどんスープで・・・
ある意味 高槻風のたこ焼きになってます。
4183|デミタス|20201006215135 東海地方でラーメンチェーンというと、
スガキヤさんが印象深いです。
小学生の頃、ニチイの中にあった店に時々
行ってました。
その後も県内に何軒かあったけど、近いところ
から順に閉店しちゃってて、寂しい限り。
4184|たぼ|20201008005516 デミさん
そうですね。東海地方 ほぼどこのショッピングセンター・モールどこでも
あと図書館とか、学校まで スガキヤは入ってますね。
で、ラーメンだけでなく博多うどんのお店なんてのもやってます。
個人的には、大阪でスガキヤっていうと うどんのイメージがあるんですが
テレビで流れていたCMのイメージでしたが、こちらにくるとラーメンなんですね
っていうか、スガキヤでうどんって言われるんです(^_^;)
あっ 30年くらい前に 尾道のニチイにはラーメン屋のスガキヤがありました。